昨晩は気付いたら寝ていました。ここ最近、金曜日は疲れがドッと出ることが多く、早めに寝てしまうことが多いかもしれません。お陰様で土曜日はかなり元気ですね。今日はジムでとりあえず13km走ってきました。もう少し距離を伸ばしたいですね。でも、スピードもそれなりに上げてはいるせいか、そろそろ左足の人差し指が非常に痛み出してきています。膝はサポーターを巻いているので、ケアされています。この左足の人差し指は昔から、爪が内出血されるのですよね。癖になっています。走り方か靴が悪いのかもしれないですね。。
そんなジムで走った後は、予定通りPasar Santa(パサル・サンタ)に行きまして、コーヒー豆を買ってきました。
コーヒー豆を売っているのは、Pasar Santaの地下1階です。地下は食材も普通に売っていますが、衛生面は良くなさそう。。果物なんかはまだマシかもしれませんけどね。
コーヒー豆、どこに売っているのだろうと歩き回ること数分。ありました!コーヒーの匂いでわかりました。
かなりの種類がありまして、正直戸惑いました。挽き加減でも味が変わるので、挽き方でも分かれていましたね。陳列がいいですよね。在庫=あるだけです!って感じが好印象。
コーヒーのいい匂いが周りを漂っていましたね。引っ切り無しにお客さんも来ていて、恐らく近くでコーヒーショップをやっているような方なのでしょうか、かなりの量を購入している人もいたし、個人でコーヒーを楽しんでいるような人もいました。
まずはキャッシャーで必要な豆と量を言って、お金を払ってから豆をもらいます。キャッシャーのお姉さん、日本語も少しだけ話せるし、めっちゃ陽気で、豆食べるか?なんて言ってくるものですから、笑ってしまいました。写真撮らせてーって言ったら、この笑顔。最高ですね。
今回はイベント用と土産用を購入したのですが、購入した豆は以下の通り。
・Ache Long Berry(アチェ・ロング・ベリー)
・Toraja(トラジャ)
・Mandheling(マンデリン)
・Kopi Luwak(コピルアク)
・Ache Gaja Wine(アチェ・ガヤ・ワイン)
全てを飲んだことがあるわけではないので、味や特徴などはコーヒーに詳しいサイトを検索して、確認をしてもらいたいのですが、特にコピルアクは超高級コーヒーとして有名です。高級な理由は、ジャコウネコの糞から豆を取り出すので、生産量が少ないのですよね。日本の高級ホテルでは1杯が8,000円もするという話も聞いたことがあります。マジかいな!というのが本音です。なお、このコピルアクですが、ここPasar Santaのこの店では100gが50,000RP(約400円)でした。今回は豆で持ち込むので、挽いた場合はちょっとわかりません。でもこれが一番高かったですね。
実際に飲んでみた感想はイベント後になってしまうと思いますが、それぞれこのブログにも書いてみたいと思います。聞いた話やネットで見た話をそのまま書くのもいいのですが、ちょっとこのブログではそういうことをしたくないのです。唯一飲んだことがあるのはマンデリンぐらいですね。苦味が強くて、僕はとても好みです。人によっては嫌な人もいるようですが、カフェラテなどの混ぜるものとの相性がいいコーヒーです。僕はストレートが好きですね。モカやブラジルよりも、僕はこのマンデリンが好きです。だからもともと頼むことの多いコーヒーでもありますね。
インドネシアはコーヒーの生産量が世界第4位ということもあり、とても豆の種類が多いです。だから、今回持っていく豆はごくごく一部です。これだけのコーヒーがあるので、自分の家でもミルで挽いて、飲んでみるのも面白いかもしれないですね。ただ、器具によっても味が変わるので、その辺りをこだわっていくとそれなりな費用もかかるのが、コーヒーなのですよね。その昔、チェーン店ではありますが、コーヒーショップでアルバイトをしていたので、その辺りの話は実は知っているのです。バイトを始めてから、コーヒーを飲み始め、だんだんと好きにもなっていきました。だから興味はあるのです。
お客さんがとても多いので、店員さんたちもしっかり働いていました。彼女たちも少し日本語ができるので、今日は暑いねー、コーヒー飲んでねー、などと声を掛けてもらいつつ、店の隣にある椅子でコーヒーを飲みながら、商品を待っていました。たかが一声かけてもらうだけなのですが、こういうのって嬉しいですよね。さらに休むスペースがあるので、すっかりこの店を好きになりました。
少し見づらいのですが、金額が出ていたので、写真を撮りました。価格は時期などによっても変わることがあると思いますが、参考にしていただければ。
猫はどこにでもいますね。じっと座っていて、なかなか利口そうでしたが、たぶん悪知恵が働くタイプのようにも見えました(笑)
そんなこんなで、コーヒー豆を3kgほど買いまして、リュックサックに入れると重い。これを担ぎながら、バイクタクシーで帰ってきたのですが、少々怖かったですね。
Pasar Santaの後、なんだかビールとラーメンの気分だったので、ブロックMに行き、越後屋へ。
しっかり走った分を、再び戻してしまった感じがしますが、まぁいいか。ここの豚骨ラーメンはけっこう好きです。というか、懐かしい味がする。日本人もたくさん行く店ですよね。だから、今更紹介をしても、という感じです(笑)。
その後、新しいスポットとして話題にもなっているm blocにも足を運んだのですが、これはまた別の機会に書きます。単にブログネタとして取っておきたいというのもありますが、なかなか興味深いところでしたからね。
というわけで、本日の1曲はこちら。
イベントのために昔の曲も整理をしたり、これあるといいなというのを買ったりしているのですが、一十三十一は使いたいなと思い、何曲かはデータで持っていたのですが、これは持っていないやということで、久々に聞きました。この曲で一十三十一を僕は知ったようなものなので、懐かしさしか無いのです。こういう4つ打ち、2000年代中盤は流行りましたからね。彼女の声、とても好きですし、今でも新譜が出れば、やっぱり聞いてしまうアーティストの一人です。
あ、念の為、何度も書いているコーヒーのイベント、一応画像だけ貼っておきます。もしご興味ある方いましたら、お会いしましょう!