残り少ないジャカルタ滞在となると、何とかして外出しようと思ってしまう。なるべく土曜日は早起きして、どこかしらに行こうと考えるようになった。そんな今日は、とりあえずジャカルタ水族館に行ってみようと朝から行動開始。
アパートからけっこう距離があるので、タクシーにしようと思ったのになかなか捕まらないので、けっきょくバイタクにしてしまった。でも、何とかなるもんだな。車とバイクでは金額が倍以上違うので、雨が降っていない限りバイタク一択でもいいかなと今更ながら思ってしまった。
10時から開園とは知っていたのでなるべく早めに行こうと思い、11時ごろに到着。しかし、着いてみると開いてないじゃん。よくよく話を聞いてみたら、レストランとしてしか今は営業していないとのこと。ホームページを見たらバッチリ書いてあった。確認不足。
わざわざ水族館で1人食事をするのもなーということで諦める。せっかくなので、セントラルパークモールをうろうろした。この辺りは都会だなーなんて思ってしまうな。
セントラルパークモールに限らないけれど、少なくともここ最近自分が訪れたモールやモール内の店舗は、入場時にワクチン接種のQR確認が大部分で必要。ここまでワクチンパスポート(のようなもの)が普及していると生活にも支障が出てくるため、ワクチンを受けなければならないと考える人も多くなるだろう。ワクチンを全てと思わないので良し悪しはあるが、少なくともワクチン接種の有無で生活が大きく変わっているジャカルタ。
なお、日本を含む海外でワクチン接種した人もアプリから証明書表示をできるようになったとインドネシア大使館は言っていたけれど、まだ認証方法は最終調整中みたい。基本的にどのモールや店舗もQRコードが入り口に置いてあり、インストールしたアプリから読み取らないとセキュリティに止められて入場はできない。今月に入り、海外でワクチン接種をした人もインドネシアに戻ってきているため、何かしら情報はあるだろうけど、自分はインドネシアでワクチン接種をして関係ないやってなってて、あまり追いかけていないです。。何か情報あればブログに書きます。。
ブラブラしてたらかっぱ寿司がありまして、食べ放題をやってるとのことでお腹も空いていたので入店。無難な味でございました。ジャカルタで食べるなら美味しいと思えるレベルなので、日本人にはいいかも。とくに写真を撮らなかったけれど、お腹はいっぱいになったので長時間居座ることもなく、さっさと退店。
その後、ここまで来たのならばと前々から興味のあったJajan Kaset Record Storeへ行くことにした。少し遠いなーと遠慮していた店。
ここもバイタクで行ったのだけど、こんなとこにレコード屋あんのかよ?と少し不安になるところを進むので大丈夫かよと思ってしまった。近くまで来てバイタクの兄ちゃんとうろうろすること数分。なんとか見つける。そこまで大きな店ではないけど、レコードやカセット、CDがびっしり売られていた。
これまでジャカルタで訪れたレコード屋同様、日本と比べてそこまで安くはない。ただ、ここでしか見つからないようなレコードはある。僕の目当てはインドネシアアーティストのものだけど、ジャケを見るだけでよくわからない。
レコードを漁っていると店員さんが話しかけてくれたので、インドネシアのアーティストでおすすめを!みたいなことを話したら、オッケーオッケーと言ってどんどん出してくれた。聞いてみるか?とのことなので、いざ視聴タイム。
10枚以上紹介してくれて全部針を落としたけど、その中から4枚を購入。
ジャケットが印象的だった1枚。ダンドゥットだよと店員さんが教えてくれたけど、ワールドミュージックに近い印象。いろんな楽器が鳴ってて面白い。
声を聞いていいなーと思った1枚。もちろん曲も気に入って買おうと思った。
この曲が収録されているオムニバスと思われる1枚を購入。ベースラインが気持ちいいし、ワールドミュージック感もあって好み。
店員さんがめっちゃ薦めてきた1枚。リイシューだって言われて、あーそうってあまり興味関心を持たなかったのだけど、あまりに薦めるので聞いてみるかと針を落としてもらったら知ってる曲だった。Feriz RMがいるバンド。おー!ってなって買うかと。弱いな。。インドネシアのシティポップと言われている1曲。
店員さんとは言葉はほぼ通じなかったけど、音楽を通じて会話をできた感じはよかったな。レコードバッグやるよ!ってサービスで付けてくれた。こういうのは嬉しいな。日本で使おう。
その後、せっかくならコタ方面に行くかと地味に気になっていた中華街にあるWihara Dharma Bhakti(金徳院)に行った。
どこかでこの寺院を見て行ってみたいとピンを刺していただけで、そこまで思い入れがあるわけではないのだけど、とりあえず行ってみるかってノリ。ゆるーく観光でもしようと思っていたのに、いざ行ってみるとしっかり係員のようなおっちゃんが付いてきて、蝋燭に火をつけて線香をあげろを言われ、20体以上あるであろう仏像1つ1つに祈れと言われるなど、ずっと付き纏われてしまい写真すら撮れなかった。まぁ、こんなとこかと早々に寺院を出て中華街をうろうろする。
コタのあたりは若干、空気感が他のジャカルタの街とは変わるので緊張感を持つが、明るい時間ならばそこまで危険とは感じない。もちろん油断しないに越したことはないのだが。。そのまま、とくに何かするでもなく大通りに出て帰りもバイタクでアパートまで帰宅。
しばらく土曜日はジャカルタ市内をうろうろしようと思っている。特にKelapa Gading方面は前々から興味があったのだけど行けていないので、次回はその辺りに行ってみよう。ここにも気になるレコード屋があるしね。
そんなわけで、週末のブログはジャカルタを歩き回る内容になるかと思いますが、お付き合いくださいませ。