週末ということで昨日と今日もジャカルタをぐるっと周遊。レコード屋巡りをしてきた。昨日の土曜日は、ジャカルタ在留のMさんのお世話になりながら、一緒にレコード店を4つ行ってきた。音楽の話を久々にできてとても充実していました。本当にありがとうございました。
最初に行ったのは、Playlist Record Store。
ここも遠くて敬遠していた先。ただ、綺麗そうなレコード屋だなと興味は持っていた。行ってみての感想は、可もなく不可もなくというところでしょうか。インドネシアのレコードを探すには向いていない。いわゆるUSやUKの有名アーティストのレコードが綺麗に置かれているって感じ。
状態はいいし、ジャカルタでロックやポップスのレコードを欲しいとなったら候補に入れていい先と思う。価格はジャカルタの中では普通かも。なお、日本のDisk Unionなどに比べれば高いです。これはジャカルタでは普通と考えておいた方がいい。
やけにジブリ系のレコードがたくさん並んでいたのが面白かった。
なお、インドネシアのものは新譜とリイシューしか見当たらなかった。なんか悪いように書いてしまっているけど、ジャカルタにある綺麗なレコード屋という感じで、ぜんぜん良い店だと思います。ただ、個人的に面白さを感じなかったというだけです。
続いて行ったのがPiringan Hitam Recordstore。
ここはSenayan Cityの1階にある店。おそらく新品が多いかなと思っていたけど、その通りだった。一部中古もあるけど量はそこまでない。
でも小さいながらもよくまとめている店だなーと思いました。機材も少し売っていたかな。DJの映像なんかも流していて、工夫は感じられる店。また、店内も清潔なので雑多な感じが苦手な人も抵抗なしに掘れるね。
続いてMillers Records。
割とBlok Mからも近い場所でカフェと併設されている店舗。
けっこう品揃えも良くて、長居しちゃうそう。RockとPopsが多めかな。コーヒーも飲めるしね。居心地がいい感じがした。じっくりレコードを選ぶのに最適。まだまだジャカルタ在住だったら重宝した店になるだろうな。場所もいいしね。
その後、先週行ったAtlas Recordsに再訪。そしてMさん宅でレコード談義。充実した1日でした。
今日はコタ方面へ。Turn and Turn Recordに行った。
Google Mapで検索すると違う場所が表示されるが、Mangga Dua Mallの3階に店舗はある。個人的には、この店がインドネシアのレコードを探すには一番いいのではないかと考える。
Tokopediaでの販売がメインなせいもあるだろうが、インドネシアのレコードの品揃えが豊富。それに保存状態もいい。ただし、致命的なのは視聴できないことと、店員の知識が恐ろしくない。500枚ほどあるレコードの中からオススメは?と聞いたら、全部だと答えてくるぐらい。そのため知識を持つか、ジャケ買いなどの勘で買うことになるが、それでも保存状態と量が多いので気に入った。
なお当然ながらインドネシア以外のものの方が量も多い。バイヤーなんかにもいいのではないかと思ってしまった。なお、インドネシアのレコードだが、金額も1枚50万ルピア(約4,000円)が多かったかな。4枚買ったのだが、YouTubeで全てヒットしないという恐ろしい事態。アーティストはヒットしたが、収録曲を入れても出てこない。帰国して実際に聞いてみるしかないな。
その後、スラバヤ通りに行ってレコードを見てきたが、あまりいいものはなかったな。探せなかっただけかもしれんんが。
スラバヤ通り、初めて行ったけれど店を見る分には面白かった。
スラバヤ通りからPlaza Indonesiaまで歩いた。なかなかいい運動だった。昼にがっつり食事をしたので、多少は消化できたかな。レストランの話はまた次回。
ということで、本日の1曲。
Elvy Sukaesih - Karena Pengalaman
本日買ったレコードに収録されていたアーティストの1人。このノリだったらいいな。。